【緊急】給与を差し押さえられてしまった方へ。絶望するのはまだ早い、解決策はあります。

「裁判所から会社に通知が届いたと、上司に呼ばれた…」
「給与明細を見たら、手取り額が大幅に減っていた…」
「これから毎月、給料の一部が取られ続けるなんて、どうやって生活すればいいんだ…」
ある日突然、裁判所からの「債権差押命令」によって、あなたの生命線である給与が差し押さえられてしまった。
会社にも借金の事実が知られてしまい、居場所がないような気まずさと、将来への絶望感で、目の前が真っ暗になっているのではないでしょうか。
- 会社に知られてしまい、クビになるのではないかと不安で仕方がない。
- 手取りが減って、家賃や光熱費、携帯代の支払いができない。
- 家族に何と説明すればいいか分からず、一人で抱え込んでいる。
- この悪夢のような状況が、いつまで続くのか見当もつかない。
- もうすべて終わりだ、と自暴自棄な気持ちになっている。
もしあなたが今、このようなパニック状態にあるのなら、まず深呼吸をして、落ち着いてください。その状況は、法的な手続きによって、解決することが可能です。絶望するには、まだ早すぎます。
そもそも「給与差し押さえ」とは何か?
給与差し押さえ(給与債権の差押え)は、貸金業者などが個人的に行う「取り立て」とは全く異なります。これは、裁判所が関与する、法律に基づいた強制執行手続きです。
債権者があなたに対して裁判を起こし、「あなたにお金を返しなさい」という判決などの「債務名義」を取得すると、その債務名義に基づき、裁判所に給与差し押さえの申立てを行うことができます。そして、裁判所がその申立てを認めると、あなたの勤務先である会社に対して「債権差押命令」が送達されるのです。
この命令を受け取った会社は、法律上、あなたの給与の一部を天引きし、あなたではなく、債権者に直接支払う義務を負います。
つまり、これはあなたの意思とは関係なく、給料の一部が強制的に奪われ続ける、極めて強力な法的手続きなのです。
いくら差し押さえられる?あなたの生活はどうなる?
法律では、差し押さえによって生活が破綻してしまわないよう、差し押さえが禁止されている範囲が定められています。
原則として、差し押さえが可能なのは、給与の手取り額(税金や社会保険料などを引いた額)の4分の1までと決められています。
例:手取り月収が28万円の場合
28万円 × 1/4 = 7万円
毎月7万円が差し押さえられ、あなたの手元に残るのは21万円となります。
毎月、手取りの4分の1が強制的に引かれ続ける生活を想像してみてください。家賃、食費、光熱費、通信費、お子様の学費…ただでさえギリギリの生活だった場合、差し押さえが始まった途端に、生活は立ち行かなくなってしまいます。
そして何より恐ろしいのは、この差し押さえは、借金の元金と、完済するまでの利息・遅延損害金の全額を支払い終えるまで、延々と続くということです。自然に止まることは、決してありません。
給与差し押さえを止める、唯一の方法
「もうどうすることもできないのか…」
いいえ、そんなことはありません。この強制的な差し押さえを止め、借金問題そのものを根本的に解決する方法があります。それが「自己破産」または「個人再生」という、裁判所を利用した債務整理手続きです。
【解決策1】自己破産
裁判所に自己破産の申立てを行い、破産決定が出ると、すでに行われている給与差し押さえは、その効力を失い、ストップします。
そして、最終的に裁判所から「免責許可決定」を得ることができれば、差し押さえの原因となっていた借金を含め、すべての借金の支払い義務が原則として免除されます。
給与差し押さえを止められるだけでなく、借金そのものからも解放され、まさにゼロから人生をやり直すことができる、最も強力な解決策です。
【解決策2】個人再生
個人再生も、自己破産と同様に、裁判所に申立てを行い、手続きが開始されると、給与差し押さえを中止させることができます。
個人再生は、借金を大幅に減額(おおむね5分の1程度)してもらい、その減額された借金を原則3年(最長5年)で分割して返済していく手続きです。
「自己破産はしたくないが、差し押さえは止めたい」
「住宅ローンがあり、マイホームは手放したくない」
といった場合に有効な選択肢となります。手続き完了後は、減額された金額を計画的に返済していくことで、生活の再建を図ります。
注意:任意整理では、差し押さえは止まりません
債務整理には「任意整理」という、弁護士が債権者と直接交渉する方法もあります。しかし、任意整理は裁判所を通さない私的な交渉のため、すでに始まってしまった給与差し押さえを法的に止める効力はありません。
給与差し押さえという緊急事態に陥ってしまった場合、解決策は「自己破産」または「個人再生」の二択となるのです。
なぜ、今すぐ弁護士に相談すべきなのか?
給与を差し押さえられた今、あなたに残された時間はありません。一日でも早く弁護士に相談することが、被害を最小限に食い止め、あなたの生活を守るために不可欠です。
【スピード解決】一刻も早く、差し押さえを止められる
弁護士にご依頼いただければ、自己破産や個人再生の申立て準備に直ちに着手します。必要な書類を迅速に整え、裁判所に申し立てることで、あなたの給与がこれ以上奪われるのを防ぎます。一日相談が遅れれば、次の給料日までの時間がその分、短くなります。
【専門的判断】あなたにとって最善の解決策がわかる
自己破産と個人再生、どちらの手続きがあなたの状況にとって最適なのかを、専門家の視点で的確に判断し、ご提案します。ご自身の判断で誤った選択をしてしまうリスクを避けることができます。
【精神的安堵】会社や債権者との対応窓口になれる
今後の手続きに関する会社とのやり取りや、他の債権者からの連絡なども、すべて弁護士が窓口となります。あなたは精神的なプレッシャーから解放され、生活の立て直しに集中することができます。
会社に知られたからこそ、正々堂々と解決する時
「会社に借金のことがバレてしまった…」
それは非常にお辛いことだと思います。しかし、見方を変えれば、これはもう隠し事をする必要がなくなったということでもあります。
コソコソと返済に怯える日々は、もう終わりです。
弁護士に依頼し、自己破産や個人再生という法に則った手続きを正々堂々と進めること。それが、あなたの社会的信用を回復し、職場での信頼を取り戻すための、最善の道です。
「法的な手続きに則って、責任を持って問題を解決しようとしている」
その誠実な姿勢は、必ず周囲に伝わります。
もう、一人で絶望しないでください
給与差し押さえは、いわば借金問題の「最終警告」です。しかし、それは「人生の終わり」を告げるものでは決してありません。むしろ、問題を根本から解決し、新しい人生を始めるための「最後のチャンス」なのです。
そのチャンスを掴むための第一歩が、私たち弁護士に相談することです。
私たちは、あなたの状況を責めることなく、法的な専門家として、そしてあなたの味方として、解決まで伴走します。

広島大学(夜間主)で、昼に仕事をして学費と生活費を稼ぎつつ、大学在学中に司法書士試験に合格。相続事件では、弁護士・税理士・司法書士の各専門分野における知識に基づいて、多角的な視点から依頼者の最善となるような解決を目指すことを信念としています。
広島大学法科大学院卒業
平成21年 司法書士試験合格
令和3年4月 横須賀支部後見等対策委員会委員
令和5年2月 葉山町固定資産評価審査委員会委員
令和6年10月 三浦市情報公開審査会委員
令和6年10月 三浦市個人情報保護審査会委員
令和7年1月 神奈川県弁護士会横須賀支部役員幹事
令和7年3月 神奈川県弁護士会常議員