横須賀の皆様の自己破産・債務整理のお悩みを解決!初回相談は無料です。

初回相談 0
電話受付:平日10:00〜18:00
メール24時間相談受付
046-854-4305
メールでの
お問合せ
LINEでの
お問い合わせ

後輩や友人への過度な奢りで借金。「見栄」による浪費でも自己破産できる?

「後輩にいい格好を見せたい」「友人たちの間で気前がいいと思われたい」。そんな気持ちから、飲み会や食事のたびに、つい全額支払ってしまう。その場の高揚感とは裏腹に、後日届くクレジットカードの請求書を見て真っ青になる──。そんな経験を繰り返していませんか。見栄を張るための奢りがエスカレートし、気づけば多額の借金を抱えてしまうケースは、決して珍しくありません。

このような、いわば「交際費」や「見栄」が原因の借金について、「あまりに身勝手な理由だから、自己破産はできないだろう…」と、誰にも言えずに一人で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。結論から言えば、たとえ原因が見栄を張るための奢りであっても、自己破産によって借金問題を解決することは十分に可能です。この記事では、そのための重要な心構えと手続きのポイントについて、税理士・司法書士有資格の弁護士が分かりやすく解説します。

「見栄」のための奢りは「浪費」の典型例

自己破産の手続きでは、借金の支払義務を免除(免責)するに値しない事情がある場合、「免責不許可事由」として、原則的に借金はゼロになりません。その代表格が「浪費」です。

そして、自分の収入や返済能力を顧みず、後輩や友人への歓心を買うため、あるいは見栄を張るために奢りを繰り返す行為は、まさにこの「浪費」の典型例と判断されます。裁判所から見れば、それは人間関係を円滑にするための常識的な範囲を逸脱した、不必要な支出とみなされるのです。

解決の鍵は「裁量免責」。問われるのは過去の清算と未来への決意

「浪費」と判断されたら、もう自己破産は不可能なのでしょうか。いいえ、そんなことはありません。日本の自己破産制度には「裁量免責」という、非常に重要な救済の仕組みがあります。これは、たとえ浪費が原因であっても、裁判所が本人の反省の態度や、将来的に生活を立て直す強い意志を認めれば、その裁量によって免責を許可するという制度です。

実務上も、浪費が原因の自己破産であっても、最終的にはほとんどのケースでこの裁量免責が認められています。そのために、あなたがすべきことは、何よりもまず自分自身の心と向き合うことです。

  • なぜ見栄を張る必要があったのか、自分の弱さと向き合い、真摯に反省すること。
  • 弁護士や裁判所、破産管財人に対し、奢りの事実やその動機を正直に、包み隠さず話すこと。
  • 今後は身の丈に合った金銭感覚で、誠実な人間関係を築いていくという強い決意を示すこと。

「奢ることでしか自分の価値を示せなかった」という過去の自分と決別し、新たな一歩を踏み出す。その決意を弁護士が法的な手続きの中で支え、裁判所に伝えることが、裁量免責への唯一の道です。

虎ノ門法律経済事務所 横須賀支店の強み

  • ①1972年創立、所属弁護士数約100名の実績と経験
    1972年の創立以来、半世紀にわたり数多くの破産・債務整理案件を手掛けてまいりました。約100名の弁護士が所属しており、それぞれの事案で蓄積された豊富な判例知識と実務経験を基に、ギャンブルや浪費が原因の借金等の困難事情でも最適な解決策をご提案します。
  • ②税理士・司法書士有資格の弁護士が対応
    破産問題、特に不動産や多額の財産が関わるケースでは、税務の視点が欠かせません。当事務所横須賀支店には、税理士・司法書士有資格の弁護士が在籍しています。法務と税務、登記の全方面から多角的なアドバイスをして最善の解決を目指します。
  • ③ 報酬分割支払前でも速やかな対応
    多くの法律事務所では、報酬支払後に手続を行いますが、当事務所では、報酬支払い前でも内部審査で問題が無ければ速やかに手続を進めます。

自己破産・債務整理にお困りの方は虎ノ門法律経済事務所にご相談ください。

見栄を張るために作った借金は、誰にも相談しづらく、一人で抱え込みがちです。しかし、その行為の背景には、寂しさや自己肯定感の低さといった、根深い悩みがあるのかもしれません。私たちは、単に法的な手続きを進めるだけでなく、あなたが本当の意味で人生を再出発できるよう、親身に寄り添います。まずは勇気を出して、ご相談ください。

>>無料相談の流れはこちら
この記事の執筆者
弁護士法人TLEO 虎ノ門法律経済事務所横須賀支店 横須賀支店長・パートナー弁護士・税理士 中村 賢史郎
保有資格弁護士、税理士、司法書士有資格
専門分野破産事件・不動産事件・相続事件・離婚事件を主に取り扱う
広島大学(夜間主)で、昼に仕事をして学費と生活費を稼ぎつつ、大学在学中に司法書士試験に合格。相続事件では、弁護士・税理士・司法書士の各専門分野における知識に基づいて、多角的な視点から依頼者の最善となるような解決を目指すことを信念としています。
経歴広島大学法学部夜間主卒業
広島大学法科大学院卒業
平成21年 司法書士試験合格
令和3年4月 横須賀支部後見等対策委員会委員
令和5年2月 葉山町固定資産評価審査委員会委員
令和6年10月 三浦市情報公開審査会委員
令和6年10月 三浦市個人情報保護審査会委員
令和7年1月 神奈川県弁護士会横須賀支部役員幹事
令和7年3月 神奈川県弁護士会常議員